Jul
20
エンジニアと人事がコラボするための各社の取り組みの裏側【Code Summit vol.002】
株式会社オロのエンジニア採用担当者登壇!
Organizing : 株式会社ギブリー
Registration info |
一般参加枠(エンジニア採用責任者) Free
Standard (Lottery Finished)
メディア参加枠 Free
FCFS
特別参加枠(人事エンジニア) Free
FCFS
|
---|
Description
概要
18年度卒エンジニア採用が終盤に差し掛かり、振り返りと19卒に向けての採用戦略を新たに検討するシーズンにさしかかっているものと思います。 codecheckチームは、過去に1,000社以上のIT・Web企業のエンジニア採用支援を行ってきております。その中で最近注目されているのが「人事エンジニア」、つまりエンジニアが人事部の活動を一部担い、人事と一緒にエンジニア採用活動をしている動きです。
本プログラムでは、既存のエンジニア採用活動に課題を感じている、なにか新たな試みが必要だとお考えの採用責任者の方に向けて、【人事に関わるエンジニアの方】にご登壇いただき、エンジニア即戦力採用のナレッジを、エンジニア目線で共有いただくトークセッション形式のスペシャルセミナーをご用意させていただきました。
・「エンジニアとして人事をどのように支援すればいいかわからない・・・」
・「最近、人事から面接にあげてもらう求職者の質が下がってきており、無駄な時間が多いと感じてる」
・「できるだけエンジニアの事業部も工数をかけずに、人事と協力して優秀なエンジニアを面接するにはどうすれば良いか」
というエンジニアの方や、
・「エンジニアはもっと優秀な方を選考に上げろというけれど、見極めが人事部でできておらず、困っている・・・」
・「エンジニアは協力的だが、エンジニアに工数をかけすぎてしまわないか心配」
・「そもそもエンジニアにどういうお願いをしたら人事部に巻き込めるかわからない」
という採用責任者の方にもオススメです。
「人事」について関わる、エンジニアと採用責任者の方が一緒にディスカッションできる場になれば幸いです。 当日はご参加企業様のご意見も頂戴しながら、エンジニア採用への取り組みのヒントとなるようなイベントになればと思っております。
※本イベントは、第一回目である下記イベントにご来場頂いていない方の参加を推奨しております。
登壇企業は異なりますが、トークセッションの内容については、一部重複する場合がございます。
https://givery.connpass.com/event/58602/
今回は、2018卒採用で採用成功された最先端のIT・WEB企業様の事例を元に18卒採用を振り返りつつ、19卒採用への最先端企業の取り組みについて共有させて頂きます。 codecheckを活用して技術課題やプログラミング試験を通して、新卒においても開発経験のある即戦力のエンジニアの採用を実現している、オロ様にご登壇いただき、エンジニア採用における取り組みについてお話頂きます。
選考方法の改革により、自社に合う最適なエンジニアの獲得を目指す先進企業の採用戦略を知り、ぜひ今後の採用フロー設計にお役立てください。
※ご登壇企業につきましては、現在調整中ですので、企業の追加が決定した際には本ページまたは、メールにて告知させていただきます。
登壇企業・登壇者
・株式会社オロ
コミュニケーションデザイン事業本部 クリエイティブグループ ソフトウェアエンジニア
黒河 俊樹 様 インタビュー掲載中
トークセッションプログラム
1.2018卒のエンジニア選考で取り組んだこと
・重視したことその背景
・選考手法(codecheckの利用方法)
・効果(工数削減と採用数&質について)
2.新卒エンジニア採用において、スキルをどこまで見極めるべきか
3.プログラミングスキルで見極められること、見極められないこと
4.エンジニア選考設計のポイント(人事との現場エンジニアのあるべき役割分担)
5.質疑応答
6.交流会/codecheckブース相談会
対象者
・エンジニア採用の責任者
・CTO・開発の責任者
・上記に付随した、採用活動に意思決定権をお持ちの方
エンジニアの選考に関わっているエンジニアの方 エンジニアの選考設計に関わる採用責任者の方 自分のチームに優秀なエンジニアを採用したいエンジニアの方 特に、採用選考における「評価」「見極め」に課題感をお持ちの方におすすめです。
定員70名
※1申込につき1名が参加可能となっております。2名以上での参加を希望する場合は、個人単位でお申し込みください。
※弊社の競合となるサービスをお持ちの企業様のご参加につきましては、お断りさせていただく可能性がございます。
来場特典プレゼント
「19卒新卒エンジニア就活マップ」を配布させて頂きます
※19卒エンジニアはどの時期にどのような行動を取っているのか、が丸わかりとなり、自社の19卒採用戦略を検討する上で、参考にしていただければ幸いです。
日時
7月20日(木)19:00-21:30 (開場18:30)
場所
bit & innovation
東京都新宿区西新宿6丁目24番1 西新宿三井ビルディング 23F
※会場は西新宿三井ビルディングとなっております、新宿三井ビルディングとお間違いございませんようにお気をつけください。
・JR山手線「新宿」駅 徒歩15分
・地下鉄丸の内線「西新宿」駅 徒歩5分
・大江戸線「都庁前駅」駅 徒歩10分
当日は受付にて名刺2枚を承ります、交流会もございますのでお名刺を忘れずにお持ちください。
参加費
無料
開催背景
5年前までは、入社前はエンジニアのスキルを評価項目に入れずに、入社後に育成をするポテンシャル採用を実施している企業が少なくありませんでしたが、近年では新卒エンジニアにスキルを求める企業がIT企業を中心に増えてきています。これは、国家としてのプログラミング教育を強化するというトレンドや理系だけでなく文系もプログラミングが学べる機会が増えてきていることなどが想定されます。
しかし、優秀なエンジニアの採用の成功法はこれまで存在しておらず、媒体選定や求人の見直し、参加イベントの選定など、母集団形成のPDCAに注力するしかないのが現状でした。
そんな中で、エンジニアが集まり、自社に合う最適なエンジニアを採用できている企業が出てきています。これらのエンジニア採用に成功している企業は媒体選定などではなく、選考方法を見直したことによって成果を出しています。
今回のセミナーでは、選考フローを変えたことで、劇的にエンジニア採用を変革させた企業をお招きし、ナレッジを共有させていただきます。
既存の採用活動に課題を感じている、なにか新たな試みが必要だとお考えの方は、 ぜひ今後の選考フローのご参考にしてみてください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.